2018年05月27日
大好き三鷹、吉祥寺
「むかし武蔵野歴史散策ツアー」で訪れる安養寺へ行ってみた。布袋尊に会いに行こう
1823年(文政6年)、弘法大師御入定1000年を記念して、多摩郡の霊場を巡るために武玉新四国88ヶ所が作られた
今回の武蔵野歴史探索ツアーでお参りする安養寺もその一つ。
多摩八十八ヶ所霊場第1番
多摩四国八十八箇所の1番がここ。安養寺。
武蔵野市吉祥寺から歩いて10分ほど、サンロードの終点を左にまがってすぐです。
隣は新しくなった武蔵野消防署
五日市街道からの入り口はちょっと小さいので見落とさないで・・・
梵鐘は武蔵野市有形文化財
梵鐘(市有形文化財)は表面の刻銘や龍頭の二本の角などから江戸時代に作られたものらしい
大晦日には除夜の鐘をつく人で賑わいますが、普段はとても落ち着いたお寺です。
敷地は狭いのですが、かなり広い墓地が裏手にあります
武蔵野市、吉祥寺の安養寺は駅から徒歩5分
岸光山吉祥院安養寺は、真言宗豊山派に属する密教寺
本尊は不動明王、総本山は奈良県桜井市にある長谷寺です
武蔵国牟礼野といわれたこの地で提灯測量を行ない、わずかな高低を見定めて最も高い場所を中心と定め、そこに不動明王を安置して庵を構えたとされており、現在でも同じ位置に本尊不動明王を祀っている。
毎年1月に「武蔵野七福神めぐり」があります
七福神は
・井の頭弁財天(大盛寺)/弁財天 学問・芸術・財運 パワースポット:弁財天に渡る太鼓橋
・杵築大社/恵比寿神 商売繁盛
・延命寺/毘沙門天 福徳・知恵 寿老人 諸病平癒・長寿 パワースポット:出会い薬師如来
・大法禅寺(大法寺)/福禄寿 子孫繁栄・富・長寿
・武蔵野八幡宮/大國様 五穀豊穣・事業繁栄
・安養寺/布袋尊 福財、慈悲、和合
来月開催される武蔵野歴史探索ツアーの詳細はこちら
ツアーの中でも訪れる安養寺で布袋様に会いに行きませんか
- 秋のお出かけ3.調布飛行場2023/10/30
- 秋のお出かけ2・調布、深大寺植物公園の秋のバラフェスタ2023/10/28
- 秋のお出かけ1・武蔵野美術大学 学園祭2023/10/27
- ありがとう吉祥寺プラザ、来年1月で閉館2023/10/05
- 天気のいい吉祥寺はどこも満席、穴場はココ!2023/10/03
- 夫婦プロデュース「満月」新宿シアタートップス2023/09/29
- 武蔵野市 デザインマンホールができるよ!2023/09/27
- 三鷹駅北口商店街の秋祭り9月16日、17日2023/09/16
- 吉祥寺ステーキハウスHERO’S2023/09/11
- 吉祥寺アトレ2023年秋2023/09/07
- 吉祥寺アトレの地下1階、オリーブハウスは新宿中村屋のお店2023/09/06
- 三鷹市美術館ギャラリー「Sakhalin」新田樹2023/09/01
- JRスタンプラリー三鷹駅2023/08/30
- 三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展2023/08/15
- 三鷹市美術ギャラリー、三鷹の此の小さい家2023/08/10
- 8月1日にオープンした三鷹アトレの「崎陽軒」人気です2023/08/08
- 森美術館 ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス2023/08/04
- 「アール・ブリュットみたか」のお知らせ2023/08/01
- 2023年オーロラと宇宙の天気展 三鷹天文・科学情報スペース2023/07/31
- 星乃珈琲店への扉を開いてみたら、心躍るひとときが待っていました2023/07/29