2018年05月26日
大好き三鷹、吉祥寺
三鷹の森ジブリ美術館へ行くなら、ここへも行きませんか
「君たちはどう生きるか?」大人にも子供にも読んでもらいたい本№1のこの本の原作は、80年前に書かれた児童書です。
主人公は中学2年生の「コペル君」
いじめなど、学校で起きる出来事に、どう向き合うか悩んでいます。
吉野源三郎著「君たちはどう生きるか?」多くの人の心を揺さぶる作品。もう一つ読んでほしい作品が・・
80年前に書かれたのに、現代でも皆同じ悩みがあり、それに立ち向かっているのですね。
それと同じ80年ほど前に山本有三は三鷹市に家族と共に住み、路傍の石や米百俵を執筆しました
その山本有三の著書の「心に太陽をもて」は戦前戦後を生きた著者が、未来ある青少年に向けて残した短編作品集
人間はどう生きるべきかを、やさしく問いかけ、爽やかな感動を与える世界の逸話集です
ちょっと悲しいことが多く起こる現代で、もう一度読みたい本です
心に太陽を持て。唇に歌を持て、軽く、ほがらかに
その山本有三が住んでいた洋館は山本有三記念館となり、三鷹市が管理しています
館内ではコンサートやお話会も開催されます
三鷹に住んでいる人でも太宰治は知っていても、山本有三を知らない人は多い。
私も実は知りませんでした
でも心に太陽をもてとはどこかで聞いたことはありませんか
山本有三記念館の入場者が40万人と超えました。一度訪れませんか。
山本有三記念館の入場者が40万人と超えました
作品も素晴らしいのですが、三鷹に住んでいた時の洋館が今は記念館として保存されています。
ジブリ美術館へ歩いて、またはバスで行くときに通る風の散歩道沿いにあります。
ジブリ美術館へ行くときに、素敵な洋館に魅かれる人も多いと思います。
洋風の家は裏手から見ると庭と相まってとても素敵です。
今の季節、日陰は風が気持ちよく、座って庭を眺めるととても落ち着きます
又、写生をする人も多く、建物と木々を美しく描いています
三鷹に来たときは是非お立ち寄りくださいね
館内の入場料は300円で年間パスポートは1000円
庭は誰でも見ることができますよ
- 日本遺産の霊気満山「高尾山」に登ってみる2022/06/28
- 吉祥寺 YOSHIDA GOHAN2022/06/24
- SAYONARA J-TECH(ジェイテック)オチアイ 吉祥寺パルコ店2022/06/20
- 2022年6月井之頭公園の様子2022/06/17
- まるでモネの絵画のような井之頭公園2022/06/15
- 吉祥寺西友前の100%オレンジジュース販売2022/06/14
- 吉祥寺アトレ1階のスイーツのニューショップ2022/06/03
- 吉祥寺アトレのプレミィ・コロミィ、ここでしか買えない物2022/05/23
- ステーションワークIN三鷹駅2022/05/21
- 昆虫食いかがでしょう。吉祥寺2022/05/19
- 3年ぶりの開催「益子陶器市」今回で105回目2022/05/02
- 吉祥寺の老舗フレンチレストラン「TALK BACK」2022/05/01
- 警視庁提案の「防災ボトル」三鷹、吉祥寺の100円ショップで揃います2022/04/30
- ニューヨーク、メトロポリタン美術館展2022/04/27
- タムジャイサムゴー(譚仔三哥)吉祥寺店2022/04/24
- 三鷹駅南口周辺の市立定期利用駐輪場に空きがあります2022/04/22
- モバイル版『広報みたか』2022/04/20
- 三鷹駅前コラルビルの5階「鳥元」2022/04/05
- 今が満開、武蔵野市役所前の桜並木2022/03/31
- 吉祥寺アトレのおすすめお弁当2022/03/25