ガイドツアーですよ。「むかし武蔵野歴史散策ツアー」意外に古い吉祥寺の歴史
ガイドさんたちと探索する吉祥寺歴史ツアーが6月10日に開催されます。
今回は吉祥寺の歴史を学ぶツアーです。
次回は「吉祥寺今昔ツアー」も準備されています。
吉祥寺は実は古くからの町なのです
五日市街道が通る吉祥寺村と言われたけれど、今も五日市街道は健在です。
武蔵野台地を西から東へ走り多摩地域の発展に大きな力を与えた五日市街道。
吉祥寺の氏神様は五日市街道沿いにある。武蔵野八幡宮。
凛とした神社ですが、手水舎(お参り前に手を洗う場所)は現代的な自動の竜の蛇口です。
このあたりに集まる寺の歴史散策をします
安養寺・光専寺・蓮乗寺・月窓寺。この周辺だけでもかなりのお寺があります
中央線には高円寺、吉祥寺、国分寺と地名に寺が付く地域がある。
昔はそれぞれ檀家さんがいて、お寺参りも盛んだったことだろう。
現在は昼間はとても静かで、お参りする人もまばらですが、春、夏、秋の祭りもあり、地元に愛される場所でもあります
又、月窓寺内では華道、茶道、書道、合気道を習うことができ、第一火曜日の6時からは誰でも参加できる座禅会があります
吉祥寺に住む、吉祥寺が大好きなガイドさんたちがご案内。寺が付く場所だけあって意外に寺の多い吉祥寺
開 催 日 2018年6月10日(日)
募集定員 30名(先着順)
参 加 費 500円 ※大人・小人とも(保険料・税込)
集合場所・時間 JR吉祥寺駅2階 中央改札前 / 9時50分集合(解散予定12時)
募集期間
2018年5月1日(火)~2018年6月9日(土)※開催当日のお申込受付はございません。
ガイドコース ◆全行程 約4キロ、約2時間
JR吉祥寺駅北口~サンロード~月窓寺~安養寺~武蔵野八幡宮~光専寺~蓮乗寺~井の頭恩賜公園~(JR吉祥寺駅南口)(12時頃)
ガイドと歩くまち歩き 江戸の情景が浮かぶ『むかし武蔵野歴史散策コース』6月10日開催
受付方法
Eメール、お電話、FAXにて承ります。①~⑤を明記の上、下記あて先までご連絡
■ 参加者全員の①氏名(ふりがな)、②年齢、
■ 代表者の③住所、④電話番号、
■ ⑤どこでこのまち歩きお知りになりましたか?
受付後、集合時間・場所などスケジュールを記載しました参加証を郵送
開催当日ご持参ください。
※参加費のお支払いは当日受付にて承ります。
【Eメールの場合】
Eメールアドレス: kanko_office@musashino-kanko.com
件名を「2018年6月むかし武蔵野歴史散策コース 参加」としてお送りください。
【お電話の場合】
武蔵野市観光機構(9時~18時、年末年始を除く年中無休)TEL 0422-23-5900 までご連絡ください。
【FAXの場合】
参加申込書を以下からダウンロードいただきご記入の上、FAX 0422-23-5901 までご送信ください。
【参加申込書】むさしのまち歩きPDF
お申込・お問合せ:武蔵野市観光機構
TEL 0422-23-5900 /FAX 0422-23-5901
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館1階
次回は「吉祥寺今昔ツアー」7月8日(日)開催です
- 3年ぶりの開催「益子陶器市」今回で105回目2022/05/02
- 吉祥寺の老舗フレンチレストラン「TALK BACK」2022/05/01
- 警視庁提案の「防災ボトル」三鷹、吉祥寺の100円ショップで揃います2022/04/30
- ニューヨーク、メトロポリタン美術館展2022/04/27
- タムジャイサムゴー(譚仔三哥)吉祥寺店2022/04/24
- 三鷹駅南口周辺の市立定期利用駐輪場に空きがあります2022/04/22
- モバイル版『広報みたか』2022/04/20
- 三鷹駅前コラルビルの5階「鳥元」2022/04/05
- 今が満開、武蔵野市役所前の桜並木2022/03/31
- 吉祥寺アトレのおすすめお弁当2022/03/25
- 府中にある大東京総合卸売センターへ2022/03/23
- 吉祥寺コピス、1階の「バービーズ」いつもと違う雰囲気でのランチ2022/03/20
- トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園2022/03/16
- スパイスHUB 三鷹にできたエスニックのお店2022/03/08
- 吉祥寺中道通りに次々と絵本屋さんオープン2022/03/03
- 新型コロナウイルス、自宅療養者支援センター、武蔵野市2022/03/02
- 吉祥寺でも気軽にPCR検査を・・2022/03/01
- キラリナ京王吉祥寺「ミスターワッフル」2022/02/28
- 山本のハンバーグ、吉祥寺店2022/02/25
- 土田圭介 鉛筆画展 「心の灯り」2022/02/21