17世紀の絵を見に行く。プラド美術館展
ゴールデンウイークを挟んで5月27日まで開催
上野の国立西洋美術館のプラド美術館へ行ってきました
先週の上野は桜満開で、いつもTVで見るあのお花見をする場所で桜も満喫しましたが、現在は桜は新芽の緑が美しくなっているようです
プラド美術館展は日本で今まで4回開催されています
今回は5回目。主にベラスケスの絵画を中心とした展覧会になっています
巨匠ベラスケスはとても庶民的な画家だった?!
レオナルドダヴィンチより150年後に生まれたベラスケスは巨匠といってもいい画家だけど、とても庶民的な画家だったようです
20歳の時に描いた、新約聖書の一場面である東方三博士の礼拝なんてマリアが妻(フアナ)で、キリストは娘(フランシスカ)ではないかと言われている。三博士の一人は義父(パチェーコ)、そのうえ三博士の一人は自分自身。
神々しいい内容なのに、肖像の群像として描くような画家でした。
ポスターやパンフレットにもなっている王太子バルタサール・カルロス騎馬像は王太子の顔がとても可愛らしく、衣装も素晴らしく美しい
500年も前の絵画が目の前にあると思うと、やはり少し身震いをしてしまう。
他にも同じ時代のルーベンスの絵画も見ることができます。
数十年前にプラド美術館へ行ったことがあるのに、覚えているのは「ラス・メニーナス」マリガリータ王女の絵だけだった
今回ゆっくり見れてとてもよかった
プラド美術館展のチケットで、国立西洋美術館の常設展も見れます
常設展にも素晴らしい絵画や彫刻が展示されています
美術の教科書で見るルノワールやマネ、ピカソなどがまじかで見れます
今回は新しい収蔵品も多く展示されていて、こちらはほとんどがフラッシュなして写真を撮ることができます
プラド美術館の音声ガイドは及川光博さん。説明を聞くとよりよく楽しめると思います。説明の途中に17世紀のスペインの音楽を聴くこともできます
今年は楽しみな美術展が多く開催されます。国立の美術館は中学生以下は無料です
是非お子さん連れで楽しんでください
- 3年ぶりの開催「益子陶器市」今回で105回目2022/05/02
- 吉祥寺の老舗フレンチレストラン「TALK BACK」2022/05/01
- 警視庁提案の「防災ボトル」三鷹、吉祥寺の100円ショップで揃います2022/04/30
- ニューヨーク、メトロポリタン美術館展2022/04/27
- タムジャイサムゴー(譚仔三哥)吉祥寺店2022/04/24
- 三鷹駅南口周辺の市立定期利用駐輪場に空きがあります2022/04/22
- モバイル版『広報みたか』2022/04/20
- 三鷹駅前コラルビルの5階「鳥元」2022/04/05
- 今が満開、武蔵野市役所前の桜並木2022/03/31
- 吉祥寺アトレのおすすめお弁当2022/03/25
- 府中にある大東京総合卸売センターへ2022/03/23
- 吉祥寺コピス、1階の「バービーズ」いつもと違う雰囲気でのランチ2022/03/20
- トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園2022/03/16
- スパイスHUB 三鷹にできたエスニックのお店2022/03/08
- 吉祥寺中道通りに次々と絵本屋さんオープン2022/03/03
- 新型コロナウイルス、自宅療養者支援センター、武蔵野市2022/03/02
- 吉祥寺でも気軽にPCR検査を・・2022/03/01
- キラリナ京王吉祥寺「ミスターワッフル」2022/02/28
- 山本のハンバーグ、吉祥寺店2022/02/25
- 土田圭介 鉛筆画展 「心の灯り」2022/02/21