2017年09月25日
大好き三鷹、吉祥寺
木星をイメージした和菓子を食べる
秋の空は夕焼けが美しかったり、月が漂っている風景に癒されたり、
気候の良い時に、空を見上げてみませんか
三鷹の国立天文台は、世界最先端の観測施設を擁する日本の天文学のナショナルセンターです
三鷹南口商店街には、国立天文台の情報が学べる「天文・科学情報スペース」があります
その他三鷹市では、天文に関する様々なイベントが開かれています
まちなかサイエンスカフェは三鷹の井心亭
今回紹介するイベントはまちなかサイエンスカフェ。
9月30日(土)に行われるまちなかサイエンスカフェは「井心亭」で開催されます
井心亭で開かれるの?ととても驚きましたが・・
井心亭というのは純和風数奇屋造りの施設で、
水屋を持つ大広間と本格的な茶室の小間があり、とても宇宙とはかけ離れた感じがします
でも、当日は木星をイメージした和菓子を食べ、木星、土星ってどんな星かを勉強します
なんだか楽しそうですね
専門家の星の話は面白い
先日、NASAの方の話を聞くことがありました。
夜空を見ながら人工衛星は肉眼でも見えますよと言われ、驚きましたが、
2分後に見上げて下さいと言われて、見ると本当に小さいですが人工衛星が見えました。
宇宙にもあまり関心は無かったのですが、とても感動しました
今回は、総合研究大学院大学 / 国立天文台 理論研究部で、
星のソムリエみたかと言われる小林弘さんのお話です
開催は9月30日(土)14時30分から16時
申し込み順なので、お申し込みが必要となります
- 日本遺産の霊気満山「高尾山」に登ってみる2022/06/28
- SAYONARA J-TECH(ジェイテック)オチアイ 吉祥寺パルコ店2022/06/20
- 2022年6月井之頭公園の様子2022/06/17
- まるでモネの絵画のような井之頭公園2022/06/15
- 吉祥寺アトレ1階のスイーツのニューショップ2022/06/03
- 吉祥寺アトレのプレミィ・コロミィ、ここでしか買えない物2022/05/23
- 昆虫食いかがでしょう。吉祥寺2022/05/19
- 3年ぶりの開催「益子陶器市」今回で105回目2022/05/02
- 今が満開、武蔵野市役所前の桜並木2022/03/31
- 府中にある大東京総合卸売センターへ2022/03/23
- トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園2022/03/16
- 吉祥寺中道通りに次々と絵本屋さんオープン2022/03/03
- 土田圭介 鉛筆画展 「心の灯り」2022/02/21
- 武蔵野市の公園が次々リニューアルします2022/01/24
- 畑と道路の間に突然登場した台湾のお宮「聖天宮」2021/12/29