夏休みは国会議事堂
迎賓館赤坂離宮に引き続き、国会議事堂見学
国会議事堂(参議院)は予約せずに当日の見学ができます
無料ですが、本会議があるときは見学できません。
(参議院の本会議は、原則として、先着順に傍聴券を交付され、自由に傍聴することができます)
通常の見学は、月曜日から金曜日までの9時から16時まで、案内の方が説明をしてくれます
見学受付で代表者の記入をすると、地下の待合室に通されます
学生などの団体の見学も多く、個人の場合は少し待つと名前が呼ばれます
手荷物の検査を受けます。飴やガムなどの飲食も禁止です
一日8回の案内ですが、私の時は人数が少なく、予定より早めの時間に案内されました
数年前に外観の掃除が終わり、近くで見てもかなり綺麗な建物です
中央玄関は使われませんが、5月19日の参議院特別観覧日のみ開くそうです
所要時間は50分ほどですが、途中の休憩は無く、トイレもありません
見学前に準備しましょう
中はかなり古い感じで、天井も低いです
TVで見る本会議場のみは写真を撮ってもOKです
本会議場は意外に狭く感じます。傍聴席も階段が急で、懐かしさを感じる座席ですが、天井のステンドグラスは素晴らし、昼間は明るいので電灯は使っていません
天皇陛下の御休憩所は落ち着いた、高尚な雰囲気です
TVで議員が質問される廊下や、中央広間も見れます
日本の決まり事がここで決められているんだと思うと、感慨深いです
選挙の際はしっかり選ばなくてはいけないと国民としての責任も感じます
国会の食堂や売店も楽しみにしていたのですが、見学の際には行くことはできませんでした。
国会議事堂見学は、子供たちにとっては政治を身近に感じられる場所かもしれません。選挙権も18歳からになったので、政治に関心を持つことはいい事ですね
8月10日から18日に関して、かなりの見学者がありますので、申し込みも早めにしましょう。