学校給食の三鷹市内産30%を目指して
NHKの朝ドラ、「ちむどんどん」でも沖縄の給食の話があります
給食の野菜を地元で賄い、沖縄の料理で給食を提供しようという事
三鷹市でも三鷹市内で栽培された野菜を30%以上使用しようという目標を掲げています
美味しい野菜はどこにある、三鷹市
三鷹市では南口にある農協の直売所や、畑の前にある販売所などで取れたて野菜を販売しています
意外に身近で多くの場所で新鮮な野菜が手に入ります
キュウリにしてもイガイガが付いた野菜は美味しいですよね
こんなに身近に野菜が多く取れるのですから、給食に使うのも納得です
でも22校の三鷹市の小、中学校の給食となるとかなりの量です
住宅地に押され続けても農地を守っている農家の方々に感謝
昨今、食料問題が話題になっています
三鷹市、武蔵野市でも広い農地がマンションや戸建てになり風景もかなり変わりました
それでも三鷹市のいたることろに野菜を作り続けている農家さんがありますね
有難いことです
先日見たTVで、現在は野菜を色々な形で栽培しているようです
野菜をすべて機械で栽培する会社もあります
ここでは農薬も使わず安心で新鮮な野菜を作っています
都内でもいくつかの野菜工場はあるようです
工場の規模も大小さまざまです
本当に食糧問題を真剣に考える時期にきていると思います
子どもに食べさせる給食は地産地消で新鮮、安心なものを食べてほしいです