宮崎県高千穂へ行ってきました
神話の古里 高千穂へ行ってきました
宮崎が地元ですが、高千穂の記憶は遠いものでした
イザナギノミコトとイザナミノミコトから天照大神・・・から神武天皇まで多くの神話が語り継がれている場所です
私は青島が大好きなのでよく行くのですが、今回は少し遠くの高千穂へ・・
やっぱりとても空気が澄んだ感じがしました
高千穂、一番行きたかった「真名井の滝」
日本の滝100選にも選ばれている「真名井の滝」
天孫降臨の折り天村雲命という神様が、水種をこの地に移された天真名井から地下水となってこの滝に湧水していると言われています
四季折々の景色が、滝に合わさる景色も見ものです
滝の場所には噴火によって流れ出た火砕流が冷え固まる時に、柱の形として現れるものを柱状節理と呼びますが、川の両端にしっかりとみることができます
一番人気はやはりマイナスイオンを十分に浴びれるボートですが、当日の昼過ぎにはすでに予約が一杯で乗ることができませんでした
ボートは8時30分から17時までですが、午前中に予約されることをお勧めします
素晴らしい景色でした
高千穂神社は高千穂郷八十八社の総社
真名井の滝(高千穂峡)から車で10分ほどで、高千穂神社へ行けます
高千穂神社は縁結び、交通安全、厄除けの神
境内の夫婦杉は、いつまでも睦ましく過ごせるように思いながら、回ると良いそうです
樹齢800年の秩父杉も見事です
この日は高千穂神社の隣の国民宿舎ホテル高千穂へ宿泊
とてもきれいで、料理も美味しかったです
高千穂は1日ではゆっくり回り切れないので、ホテル高千穂はお勧めです
また、高千穂は交通の便があまりよくないので、レンタカーがタクシーの利用が良いかもしれません
明日は知る人ぞ知る、神社のご紹介です
高千穂峡のライブカメラは名井の滝などが楽しめます