高尾山に登ってみたPART2、高尾山口駅
さて高尾山は噂通り素晴らしい山でした
景色と言い、登山の途中の緑の美しさと言い、登山を楽しみ人で賑やかです
毎週登山に来ている人もたくさんいらっしゃるみたいです
古くから修験道の霊山とされていますので、くれぐれもごみを捨てたり、勝手なことをするのは気を付けたいですね
高尾山登山と言えば蕎麦!と思うのは私だけ?
高尾山と言えば蕎麦!と思い、高尾山へ行った帰りには是非にも蕎麦を食べねばと意気込んでいました
でも初めての高尾、どこの蕎麦屋が良いのか調べてもいなかったので、多くの人が並んでいた「高橋屋」で昼食
意外に回転が速く、皆さんさっと食べてすっと帰る感じであまり待つことなく座れました
高橋屋に入ると店内に大きな木が立っており、驚きました
店内はテーブル席と、お座席でかなりの収容人数です
今回は天婦羅そばと出汁巻たまごを注文
後でわかったのですが、蕎麦の大盛は200円増しで注文できます
参道を歩くと他にも多くの蕎麦屋があり、いつも高尾山に登る人は色々な蕎麦屋を試しているそうです
蕎麦屋巡りだけでも面白そうです
高尾山の高さは559m、だから高尾599ミュージアム
高尾山のケーブルカー乗り場から高尾山口へ行く途中に参道があります
ここには多くの蕎麦屋やお土産屋があります
参道の最後の方にある「高尾599ミュージアム」
入場は無料、多くの植物や花の標本があり、高尾山ならではの花々が美しい
高尾山が誇る豊かな生態系・歴史・文化などを展示や映像を通じて知ることができる施設です
カフェもあり、登山の帰りにゆっくりくつろげるスペースになっています
都心から1時間の日本遺産の高尾山
何度も訪れたくなるのは、きっと見えない魅力があるからでしょう