三鷹市、市民生活のセーフティーネットについて7項目
5月6日までとされていた東京都の緊急事態措置が5月31日(日)まで延長されましたが、
25日にもしかしたら、解除されるかもしれませんね
引き続き、外出の自粛や3つの密の回避など、みなさん一人ひとりがその必要性を共有し、長丁場の対策を続けていくことが求められています。
1、三鷹市民生活のセーフティーネット
三鷹市セーフティーネット
○PCR検査センター等の設置の検討 [問]総合保健センターTEL46-3254
○生活の困窮や就労支援に関する相談体制の拡充 [問]生活・就労支援窓口TEL内線2678
○休校期間中の学生の自転車駐輪場等利用料金の減免 [問]都市交通課TEL内線2883
○同感染症の影響で収入が減少した世帯に対する国民健康保険税の減免 [問]保険課TEL内線2382
○休日納税相談窓口の拡充 [問]納税課TEL内線2431
2、三鷹市、中小企業及び協働事業者の経営継続に向けた支援
中小企業及び協働事業者の経営継続に向けた支援
○市内小規模事業者への給付金 [問]生活経済課TEL内線2552
○新たな宅配サービスによる事業者、高齢者、学生などへの支援 [問]生活経済課TEL内線2544
○協働事業者への運営費の一部補填
・コミュニティバスの運行支援 [問]都市交通課TEL内線2883
・三鷹の森ジブリ美術館の運営支援 [問]芸術文化課TEL内線2912
3、三鷹市、子どもたちの支援
子どもたちの支援
○「子どものための給付金」の給付 [問]子育て支援課TEL内線2751
○保護者が入院・隔離となった際の子ども支援 [問]子ども発達支援課TEL内線4152
○保育施設等への運営[問]子ども育成課TEL内線2729、子ども発達支援課TEL内線4152
4、三鷹市、児童・生徒の学習の支援
児童・生徒の学習の支援
○小・中学校の分散登校及び教員による個別面談の実施 [問]指導課TEL内線3246
○家庭におけるオンライン学習の環境整備 [問]総務課TEL内線3213
5、三鷹市、高齢者・障がい者の支援
高齢者・障がい者の支援
○同感染症の影響で収入が減少した65歳以上の方の介護保険料の減免 [問]介護保険課TEL内線2687
○通所・訪問施設への運営支援 [問]障がい者支援課TEL内線2651、介護保険課TEL内線2628
○介護及び障がい者施設従事職員への商品券の贈呈とマスクの配布 [問]障がい者支援課TEL内線2651、介護保険課TEL内線2628
○在宅高齢者への宅配等による食事サービス [問]高齢者支援課TEL内線2627
6、三鷹市、市民の感染症予防のための環境整備
市民の感染症予防のための環境整備
○電話での「ゆりかご面接」の実施と子育て応援ギフト券の拡充 [問]健康推進課TEL内線4224
○年内に実施を予定しているイベントの自粛 [問]各所管課
○市内の公共施設の利用の再開 [問]各所管課
7、三鷹市、心と体の健康維持に向けた支援
心と体の健康維持に向けた支援
○図書館企画展示のホームページでの公開 [問]三鷹図書館(本館)TEL43-9151
○臨時休館前に予約済みの図書資料の引き渡し [問]三鷹図書館(本館)TEL43-9151
様々な支援があります。一度確認しましょう