今日はどのようにお過ごしですか?
緊急事態宣言が出てから初めての週末
どのようにお過ごしでしょうか
三密を守りながら、それぞれの週末をお過ごしかと思います
毎日の買い物をやめて3日に1回、理想は1週間に1回
密閉空間、密室場所、密接場面をさけながら、不要不急の外出を避ける
今個人的にできるのは、それを守るだけです
緊急事態宣言が出ても、やはり食料品の買い物は仕方ないです
数日分の献立を立て、購入するものをメモして、いつもならウロウロしながら商品を選ぶのですが、さっさと選んで帰ります
スーパーなどで友人に会ったら、立ち話をしていたのが、今はやはりおしゃべりは禁物です。
できれば1週間に1度の買い物が理想ですが、野菜は長く置けないので3日に一度程度はスーパーへ行くことになります
スーパーでもとにかく滞在時間を短く、密接を避けなければいけませんね
リサイクルについても考えてみた
マスクをはじめ、トイレットペーパーなどの紙類などの不足がコロナウイルス発生から問題になっています
そして、プラステックゴミを減らそうと叫ばれ、4月1日から買い物袋の有料化が始まりました
この際だから、徹底的にプラステックゴミと再生紙を選別してみました
いつもは、燃えるゴミに出していたものも細々とプラごみへ・・
するとゴミはほとんどプラステックゴミになっているのです
よく観察すると、食品トレーが3割、ビニールが3割、紙類2割、その他2割です
本当に1家庭からこれだけ出るのですから、世界中で考えると怖い気がします
せめてトレーなしの販売や、野菜も欲しい数だけの購入ができるといいです
ゴミの選別は大切なので、これからも細かく選別して、リサイクルに生かしていきたいです
家庭内で工夫できることは工夫してみる
不要不急の外出は禁止ですが、健康やストレスのために、なるべく密集していない場所で散歩したり、youtubeなどを見ながら体操をしたり体を動かすことも毎日続けるといいですね
先日は友人に教をてもらってマスクを作ってみました、ミシンや手縫い、そしてただハンカチにゴムを付けただけでもマスクになります
清潔を保つためにも毎日洗濯すれば手作りマスクでも大丈夫です
私はなぜかタイミングが悪く除菌のハンドソープを購入できませんが、浴用石鹸でも丁寧に洗い、あれば除菌シートや除菌スプレーをつければ大丈夫です
除菌スプレーがない場合は、500mlのペットボトルにペットボトルのキャップ1杯程度のキッチンハイターが衣料用ハイターを入れて作ることができます(ワイドハイターは消毒液にはなりません)
除菌スプレーはリモコン、イスの背もたれ、照明などのスイッチ、手すり、ドアノブや取っ手、蛇口、トイレなどを消毒しましょう
いつ終わるかわからないウイルスと戦うのは疲労します
不安な毎日ですが、一日一日を大切に過ごしたいですね