JR中央線吉祥寺さんぽ、中道通り13
「JR中央線吉祥寺さんぽ、中道通り」ついに最終回
西側ゲート近くの中道通りには最後まで個性的なお店が待っています
雑貨店「menui」籠と食器を中心に扱うお店
センスのいい使いやすい籠から、籠バック、手作りで温かみのある食器
今回カレー皿を4枚購入、白ベースで何にでも合う皿は1枚550円
購入回数によって割引があるのも又行く楽しみになります
アンティークの人気店「ツバメマルクト」はお引越し
ヨーロッパのアンティークを扱っている「ツバメマルクト」4月下旬にお引越しのようです
新店舗は東急百貨店の近くで、賑やかな場所です
店主と店長がヨーロッパで買い付けをした商品を販売している魅力的なお店
見たこともないものが多いのもお客さんが多い理由でしょう
新店舗でアンティークの魅力がもっともっと広がりますね
楽しみです
「アトリエコワン」素敵な時計が見つかるお店
毎日時計を使いますか?
お気に入りの時計はありますか?
最新式の時計も良いけれど、自分でデザインした時計はやっぱり一段と愛着がわきそうだ
相談しながら一つの時計を作るストーリーがなんだか嬉しい
そんな時計が揃う店「アトリエコワン」
アンティークな時計やセンスのいいアクセサリーなどもありますよ
一つの時計と長く愛着を持って付き合いたいと思う人にはぴったりのお店
消費生活の中に何か一つでも大切にするものがあるのも素敵ですね
最後のお店はイギリス雑貨のお店「COTSWOLDS」
「COTSWOLDS」イギリス雑貨や食品を販売
アンティークの食器やカトラリーはセールになっている物もあります
ヨーロッパと一括りで、輸入品を見るけれど、イギリスの物という視点で見ると食器も雑貨も意外に面白い
凄く繊細というわけでなく、どちらかというと大雑把で温かみのある感じがする
マグカップだって大きめで、厚めの陶器である
ロイヤルファミリー関係のグッズもあります
中道通り終点、雰囲気のある潤マンション
中道通り外れにある「潤マンション」
以前あった表参道の同潤会アパートを思い出すような佇まい
古いけれど人気の賃貸マンションです
年季のある建物ですが、内観はきれいです
1階はショップやギャラリーリテイルがあり、ますますおしゃれな雰囲気を増しています
西側ゲートまで歩くと吉祥寺中道通りもひと段落です
お疲れ様でした
中道通りマップ、是非ご利用下さい
全長540m、道幅5.4mに敷き詰められたレンガが、入口から西側ゲートへまっすぐ伸びており、公園などの憩いの場所もあります
ゲートの入口から道沿いに並んだ個性的なお店は220店、散歩がてらに歩くにはおすすめです
キンシオさんのイラストの中道通りマップはアトレ、むー観などで無料で配布されています。散歩の時は参考になります
まだまだ紹介しきれないお店が目白押しですが、引き続き新しいお店などの報告をします
是非、JR中央線吉祥寺の中道通りを歩いてください