会社概要
スタッフ紹介
お問い合わせ
大好きな部屋が見つかったけれど、下記のポイントは大丈夫?
気に入った部屋が見つかった時に考えること
内見も終わってこの部屋に決めたい時、夜に駅から物件まで歩いてみることをお勧めしています。人通りのない暗い道が多かったり、近所があまりにも賑やかだったり・・確認しましょう。
帰宅途中にコンビニやスーパーが無いのも不便ですね。
朝と夜の道を変えるのも一つの方法です。時間がかかっても安全第一ですから!
入居時期はいつ?
探す時も考えなくてはいけないのですが、一般的には入居の1カ月前位から探す方が多いです。お部屋を探し、内見などをして契約をして入居するのにだいたい1カ月です。
申し込みをして審査をします。審査は大家さんによってすぐの場合いと、カード審査などで1週間ほどかかる場合もあります。審査が通ると入居日がきまります。入居は1週間から2週間後が多いです。現在ではフリーレント1カ月という物件のありますので、確認して下さい。
一番困るのは、退室と入居が合わない時です。入居はまだだけれど、退室しなくてはいけない! 余裕をもってお探し下さいね。
普通借家契約と定期借家契約
普通借家契約は契約期間は1年以上ですが、賃貸物件の場合は2年更新が多いです。
もし大家さんが物件の建て直しなどで中途解約の場合は大家さんから6カ月以上前に連絡があります。
定期借家契約の場合はあらかじめお部屋を内見する際に担当者などから説明があります。例えば貸主が転勤の為に貸し出す場合などは2年とか3年などと時期が決められますので、更新はできません。条件についても(それまでは更新料はかからないなど・・)それぞれです。
他にやむを得ない場合は貸主から中途解約するばあいなど、
図面などにも記載されていますので、鵜呑みにせずきちんと確認する必要があります。
入居にかかる費用
入居の際にかかる費用もそれぞれの不動産会社ごとに違います。
家賃、管理費、礼金、敷金、仲介手数料。
鍵交換費、火災などの保険料。
物件によっては文書の手数料、害虫駆除費、24時間サポート費・・・・
契約までに入居費用、そして入居してからの毎月の費用などを確認しましょう。不明な点は担当者に聞いておきましょう。
契約までには清算書として明細が発行されます。
引っ越し費用も早めに見積もりをしてもらいましょう。
スタートに戻って
お部屋探しを始めた時の条件は合っていますか?
もう一度確認してみましょう。
あの部屋で過ごす毎日をイメージしてみてもいいですね。
大好きな部屋が見つかったけれど、下記のポイントは大丈夫?