武蔵野市の市政アンケート調査の結果速報が出ました
武蔵野市は吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅を含むバラエティ豊かな場所です
商店街などにぎやかな吉祥寺、落ち着いた住宅地の三鷹、子育てがしやすいと評判の武蔵境
市民はどのように武蔵野市の施策を感じているのでしょうか
評価できる施策の№1は市民活動、文化、生涯学習支援
評価できる施策の№1は市民活動、文化、生涯学習支援
№2は自転車対策、№3は健康作り、№4は緑化推進、№5は循環型社会システム作り
アンケートは以下のように行われました
市に居住する全世帯(約7万7000世帯)
調査方法:アンケートハガキ配布・回収、インターネット回答併用
調査期間:令和元年9月15日〜10月5日
数十年前は吉祥寺の駅周辺は自転車があふれかえりとても危険で、街並みもごちゃごちゃとしていました。
現在はかなりの数の駐輪場があり、市民の皆さんもきちんと駐輪場に駐輪しています
吉祥寺でも商店街を抜けると緑が多いと感じます
「災害、危機に強いまちづくり」が市民が重点的に進めてほしい№1
市民が希望する№1は災害、危機に強いまちつくり
№2は高齢者福祉、№3は自転車対策、№4は交通環境、道路整備、№5は子育て支援
評価する項目、重点的に進めてほしい項目に自転車対策があるのが面白いですね
武蔵野市近隣は坂が少ないので、自転車を保有する人が大変多いです。やはり駐輪場はできましたが、足りないという評価でしょう
子育て支援は、相変わらず保育園などの不足が目立ちます
保育園に限らず、市が進めている預かり保育ももっと増えるといいですね
武蔵野市ではコミセンなどで年4回開かれる「市民と市長のふれあいトーク」や、手紙、FAX,メールで行う「市長への手紙」があります
皆さんの多様なニーズや地域の課題を的確に把握し、より良い市政の参考にしていきたいと考えています。
「市報むさしの」の中にこのような記事を見つけました
吉祥寺東町の遺贈を受けた土地の活用方法を、市民から募集する記事です
皆で考えて、皆で活用するという武蔵野市の市政の目的がよくわかります
いつの間にか、無駄な建物が建っていた・・ということはよくありますね
2月3日までパブリックコメントを募集しています
アイデアが沢山でるといいですね