大切な家族を特殊詐欺から守るのはあなたです
武蔵野市での特殊詐欺は1月〜10月の市内の被害件数は49件、被害額は約6340万円で、昨年1年間の43件、6144万円を既に上回っています
急に電話がかかってきてから、色々なことを瞬時に判断しての対応は難しいですね
家族に、友人に、近所の人に、警察でもいいので誰かに相談するのが大切です
とりあえず、一度電話を切ってから考えるのもいいかもしれません
キャッシュカードすり替え型が急増しています
警察官や金融庁・銀行職員を装った犯人が、「キャッシュカードが偽造されている」などと電話をかけた後に被害者宅を訪問
カードの暗証番号を確認した上で「カード交換が必要」「新しいカードは後日郵送するので今のカードは自宅で保管」などと指示
カードを封筒に入れさせた後で「割り印が必要」と言い、被害者が印鑑を取りに行く間に別の封筒とすり替えます
わからないまま、いわれるままに判断を誤ってしまい、後で気が付くことになりそうです
オレオレ詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺・・・
きっと皆さん、一度はオレオレ詐の欺、還付金詐欺、架空請求詐欺どれかに引っかかりそうになった事があるかもしれませんね
対策は・・
1、 自動通話録音機
相手に警告メッセージを伝えた後に自動録音します。
安全対策課で貸し出します。対象は市内在住65歳以上の方。無料です
2、 迷惑防止機能付電話機
電話機本体にいろいろな防犯機能が備わっています
電器店、家電量販店などで販売しています
3、 留守番電話設定
在宅中も留守番電話に設定。
相手の声、内容を確認し、必要があれば折り返しの電話をしましょう