武蔵野美術大学芸術祭「海賊」
先週末、小平市にある武蔵野美術大学の芸術祭に行ってきました
毎年テーマが違い、テーマに沿った芸術祭が開催されます
今年は「海賊」YOーHO、カリブの海賊って感じのお祭りでした
かなり広い敷地で多くの展示がされているので、まずは無料パンフレットをもらう
武蔵野美術大学は1号館から12号館まであります
それぞれ学部によって棟が分かれていて、それぞれの棟で作品が展示されています
大まかに作品展示、作品や雑貨の販売、飲食関係の店、パレードなどがあります
老若男女問わず多くの人が訪れるのも特徴です
1号館下でこの数年開催されている「ライブペイント」
このところ毎年、1号館下でライブペイントが開催されます
26日(土)は無意識の中で進行していく物語を視覚(ペイント)と聴覚(朗読)で作品を完成させます
午前中は上部のような黒一色の絵ですが、夕方には色付けもされ美しい絵になります
作品を展示するだけでなく、巨大な作品がゼロから目の前で出来上がっていく様子は圧倒されます
女性に人気は陶器と雑貨、今年は体育館でも雑貨の販売もされました
販売と展示が入り混じっていますが、どれも学生が制作した個性的なものが多くあります
これからお宝になる作品があるかもしれません・・
8号館はインテリア、建築などの展示
芸術祭も年々少しずつ変わっています、今年は構内は禁煙、飲酒は禁止でした(昨年までは、ID提示の元、一角で飲酒は可能でした)
意外に子どもが多く訪れる大学祭ですから、やはり配慮も必要です
最終日にはプロジェクションマッピングや芸術祭中に開催されている投票式のコンクールの入賞作品の授賞式も開かれました
来年はどのような芸術祭になるのか楽しみです