市報「むさしの」より、暮らしの中の危険
武蔵野市の発行している「むさしの」
消費者センター相談窓口からみえる暮らしの中の危険について書いてあります
こんな感じの経験はありませんか
どのような事例があるのでしょう、武蔵野市消費生活センター
事例1 購入したマッサージ器で、さらに痛くなり病院へ行くと骨が折れていた
事例2 高さ調節できる入浴用の椅子が突然低くなり、けがをした
事例3 電子レンジの過熱しすぎで発火
事例に対して、このような解決策があります
事例1の解決策1 持病があるときは、購入前に医師や販売店に相談、使用は弱から
事例2の解決策1 高さ調節の椅子は、鉄製のバネはさびやすいので、ステンレスのバネのものを選ぶ
事例3の解決策1 食品に応じた加熱方法、時間を守りましょう。また庫内の汚れも発火の原因となるので、こまめに掃除しましょう。発火したときは電源プラグを抜くのも効果的です
武蔵野市消費生活センター
家庭内の事故を未然に防ぎ、安全安心な生活を送るために、消費生活センターでは
消費生活に関する様々な相談を受けています
おかしいな!困ったな!と思ったら、すぐに相談しましょう
武蔵野市消費生活センター 相談専用電話 0422-21-2971
相談は平日午前9時~16時まで
武蔵野市内在住、在勤、在学の方が対象です