武蔵野市のファミサポ、実際はどうなの?
武蔵野市のファミリーサポート
頼もしい仕組みだと思っても、我が子を預けるときは、大丈夫かなと心配になりますよね
実際に利用した方々の感想はどうだったのでしょう
武蔵野市のファミリーサポート、ファミリー会員の実体験
顔合わせまで心配でしたが、毎回同じ人が来てくれるので、子どもも馴染みやすく、親としても安心です(Sさん)
もちろん途中で止めることもできます
サポートの方も育児を経験している方も多いので、頼もしい(Nさん)
ファミサポでは年に一度交流会で親睦を深めています
今から頼みたい人、すでに利用している方の話も聞けます
このようなイベントも参加すると不安が無くなりますね
武蔵野市のファミリーサポート、サポート会員の実体験
他人の子供を預かるのは大きな責任を伴います
サポート会員の方々は、頑張っいている親御さんを応援したいという気持ちで一杯です
サポート会員は子どもが好きな方が多く、共働きを経験している人も多いです
孫の預かりとは又違った難しさもありますが、預かった子どもは可愛いと感想を述べられます
毎月、サポート会員の定例会を開いて、支援活動に一人で当たるサポート会員の悩みや困難を話し合ったりしてスキルアップに努めています
サポート会員の養成講座は、保育の心、障害のある子の預かり、小児看護の基礎知識、子どもの遊び、栄養と食生活、AED講習など年2回受けることになっています