武蔵野市の自転車月間、こんなことはダメですよ
5月は自転車月間
何かと自転車事故が多い昨今です
イヤフォンを付けて乗ってはいけないと言われても、相変らずイヤフォンを付けている人も多い
いやー何も聞いていませんよって言われれば、そうですけど・・・
5月は色々と見直してみませんか
自転車が歩道を走っているときはどんな時?武蔵野市
自転車が歩道を走っているときは
1・標識があるとき(丸く青い標識、子供と大人と、自転車が書いてあります)
2・13歳又は70歳以上の方
3・身体の不自由な方
4・安全のため歩道走行が止む得ない時
吉祥寺駅周辺はやはり車道を走るのはかなり怖いですよね
どうしても歩道を走ってしいます
ただし、歩道は歩行者優先なので、スピードは落としましょう
自転車安全利用の3本柱とは・・武蔵野市
自転車安全利用の3本柱とは
1安全運転 一時停止、安全確認などのルールを守る
2自転車点検 年一度の点検を推奨しています
3自転車保険の加入 事故を起こした時の対処として
調べてみると、武蔵境周辺は歩行者、自転車が分かれているところが多かったです
このような道路が増えるのが、事故を無くすのには大切ですね
何気なく運転している自転車も車両と言うことを意識してみましょう