財産、子宝、健康を願うならここ武蔵野市の大法寺
武蔵野七福神めぐりの一つでもある「大法寺」
ここには福禄寿がお祭りしてあります
財産、子宝、健康の神様
武蔵野市の住宅地の中にある吉祥寺駅から徒歩10分の大法寺
▼JR中央線、京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩10分
▼吉祥寺駅から乗車で「武蔵野四小」バス亭から約1分、
女子大通り「四軒寺」バス停から約2分。
大法寺は江戸幕府が開設されてからわずか30年後の寛永10年(1633)2月に仁曳義貞禅師によって江戸城下阿佐布の地に創建、山号を「金谷(きんこく)山大法禅寺」と名付けて開山される。
その後300年に及んだ都心での歴史に幕を閉じ、昭和7年(1932)10月に現地へ移転した。静かな境内には吉祥観音像、お徳地蔵様の像が立っている。